災害対策会議の様子
BCP策定ワークショップ
防災訓練の実施
専門家による指導

予測できる被災をゼロへ。
防災×BCP×DX
実装で止めない会社へ。

住所から始める土地・地形のリスク診断 → 事業影響評価 → 防災・BCP設計 → マニュアル整備 → チャットbot活用まで
ワンストップ伴走で確実な事業継続を実現します。

0 講演実績
0 BCP策定
0 経験年数
campaign セミナー開催のお知らせ

企業向け防災×BCP講演
~育てる「防災×BCP×DX」~

私たちは、予測できる被災をゼロにするビジョンを掲げ、企業オリジナルの「防災×BCP AIチャットbot」の作成と防災顧問としてBCP策定のサポートをさせていただきます。

今回の講演会では「止めない経営の実践」について最新の情報と知識を学び、

★災害に負けない強い企業作り
★災害からの復旧を早くする体制整備

について講演させていただきます。

person 講演者紹介

メイン講演者:
山口 泰信
株式会社 BCPJAPAN 代表取締役
ゲストスピーカー:
板宮 晶大
一般社団法人AR防災 代表理事(ARとVRを活用した防災訓練)
ゲストスピーカー:
関谷 康子
山仁薬品株式会社 代表取締役(BCP実践企業)

event 開催詳細

calendar_today 日程: 2025年9月22日(月曜日)
schedule 時間: 第1部 14:00~16:30(13:30受付開始)
location_on 場所: 浅草文化センター 4階 大会議室
payments 費用: 3,300円
企業向け防災×BCP講演セミナーチラシ

なぜ今、中小企業にBCP策定が必要なのか?

warning

自然災害の頻発

近年の気候変動により、地震・台風・豪雨などの自然災害が激化・頻発化しています。

  • 首都直下地震:30年以内に70%の確率
  • 毎年のように発生する記録的豪雨
  • 台風の大型化・進路の予測困難化
  • 事業停止による機会損失の拡大
gavel

義務化への対応

2024年4月より介護事業所でBCP策定が義務化。形だけのBCPでは実効性に疑問があります。

  • 介護BCP:2024年4月完全義務化
  • 建設業でも義務化の流れ
  • 形式的な計画では災害時に機能しない
  • 行政チェックの厳格化
security

サイバー攻撃の増加

災害に便乗したサイバー攻撃が急増。二次被害による事業継続リスクが深刻化しています。

  • ランサムウェア攻撃の急増
  • 災害便乗型フィッシング詐欺
  • リモートワーク環境の脆弱性
  • データ損失による事業停止
schedule 災害はいつ起こるか分かりません
「備えあれば憂いなし」— 今すぐ始める防災・BCP対策で、
あなたの会社と従業員の未来を守りましょう

サービスについて

防災×BCPワンストップ支援の全体像

1
location_on

リスク診断

所在地・施設の立地条件から、地震・水害・火災などのリスクを詳細に分析します。

2
assessment

事業影響評価(BIA)

災害が事業に与える影響を定量的に評価し、優先順位を明確化します。

3
shield

防災(減災)対策

リスクに応じた具体的な防災・減災対策を立案・実施します。

4
description

事業継続計画(BCP)

実効性の高いBCPを策定し、事業継続力を強化します。

5
build

マニュアル/ツール整備

緊急時対応マニュアルや連絡体制など、実用的なツールを整備します。

6
fitness_center

訓練・シミュレーション

定期的な訓練で計画の実効性を検証し、改善点を洗い出します。

7
sync

継続的改善(PDCA)

Plan-Do-Check-Actサイクルで継続的に計画を見直し・改善します。

8
smart_toy

オリジナル防災AIチャットbot

会社や事業・お店に合わせたBCPを自動作成。あなただけの防災AIです。

smart_toy オリジナル防災AIチャットbot

会社や事業・お店に合わせたBCPを自動作成。
非常時の行動から学習、現状把握までを支援する、あなただけの防災AIです。

オリジナルAIチャットボット

school

① BCPの学習・訓練をサポート

チャットbotとの対話を通じて、BCPの基礎知識を楽しく学べます。災害時の行動シミュレーションもでき、ゲーム感覚で実践的な訓練が可能です。

visibility

② 現状把握と課題の可視化

チャットbotが会社の事業や家庭の状況について質問を投げかけ、それに答えるだけで、潜在的なリスクや備えの課題を自動的に洗い出します。

emergency

③ 非常事態にいつでも見れる

災害発生時、チャットbotに話しかけるだけで、作成したBCPやマニュアルを即座に確認できます。電話やインターネットが使えない状況でも、オフラインで利用できる仕組みを構築中です。

0点から100点へ。会社を守り、地域を守る段階的ロードマップ

防災対策ゼロの企業でも、伴走型プログラムで「助けられる会社」から「助ける会社」へ。

防災×BCP×DXパワーチーム が導きます

BCPとは?

BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)は、災害・感染症・サイバー攻撃などで事業が止まったときに、命・信用・売上を守り、早期に再開するための計画です。

しかし現実には…

  • 30点 「やっているけど中身が分からない」=30点止まり
  • 0点 「そもそもBCPって何?」=0点状態
  • 現実 そんな企業が大多数です。
そこで、私たちは0点から100点へ成長するためのロードマップを提示しています。

成長ロードマップ(0→30→60→80→100点)

foundation

フェーズ1:基礎構築

0→30点

事業継続の基盤となる最低限の体制を構築し、「BCPをやってます」と言える状態を目指します。

  • verified 経済産業省「事業継続力強化計画」認定取得
  • description BCPの骨格作成(理念・方針・基本体制)
  • groups 緊急時対応チーム編成
Goal
「BCPをやってます」と言える最低限の基盤
settings

フェーズ2:実行体制構築

30→60点

実際に機能する体制を構築し、社員が具体的に行動できる状態を作り上げます。

  • checklist マニュアル・チェックリスト整備
  • link サプライチェーン確認と対策
  • emergency 訓練準備(行動カード、指揮命令系統図)
Goal
計画が実際に機能し、社員が動ける状態に
trending_up

フェーズ3:定着・拡張

60→80点

実践的な訓練を通じて全社員に知識を浸透させ、継続的な改善体制を確立します。

  • fitness_center 実際の訓練を実施(火災・地震・サイバーなどシナリオ別)
  • school 担当者以外の社員へ知識を拡張
  • sync PDCAで改善し続ける
Goal
社員全員が「うちの会社はBCPやってる」と即答できる状態に
diversity_3

フェーズ4:社会貢献

80→100点

「助けられる側」から「助ける側」へと進化し、地域社会に貢献できる企業を目指します。

  • volunteer_activism 社員全員が役割を理解し、自ら動ける
  • handshake 「助けられる側」から「助ける側」へ
  • location_city 地域・取引先にも貢献できる存在へ
Goal
地域防災の中核となり、持続的に信頼を得られる企業

段階的な成長で無理なく確実に、 あなたの会社を「助ける会社」へ変革します。

event 定期開催セミナー

防災×BCP×DXセミナー calendar_month 毎月2回開催

最新の防災・BCP・DXの知見を体系的に学べる定期セミナー

computer
開催形式
オンライン+一部リアル併用
全国どこからでも参加可能
group
豪華登壇者陣
各分野のプロフェッショナルが毎回登壇
  • 神山健(地盤・AI・DX・リスク診断)
  • 山口泰信(BCPコンサル・訓練指導)
  • 高橋智之(保険・補助金・財務)
  • 武田繁祈(サイバーセキュリティ)
  • プロアナウンサー(司会進行)
topic
セッション内容
毎回テーマを変えたセッション方式
例:地震BCP、サイバー対策、補助金活用、防災DX
trending_up
参加メリット
  • どなたでも参加可能
  • 最新の防災BCP×DXの知見を学べる
  • 毎月継続参加で「BCPリーダー人材」を育成

今すぐ申し込み

¥3,300 (税込)/ 1名

毎月2回開催の定期セミナー。
継続参加で防災・BCPの専門知識を体系的に習得できます。

チケットサービス

各分野のプロフェッショナルがワンストップ支援

地形→BIA→BCP→訓練→保険→サイバーの一気通貫支援で、確実な事業継続体制を構築

代表
山口泰信

山口 泰信

代表取締役

専門分野
防災・BCPのパイオニア
campaign 講演実績1500回以上
business 300社以上のBCP策定支援
volunteer_activism 阪神淡路大震災ボランティア1号
school 被災現場での豊富な経験(阪神淡路・中越・熊本)
業界経験
30年
神山健

神山 健

地質・復旧・DX専門家

専門分野
地質・地盤・復旧/DX・AI
foundation 地質・地盤で25年以上の現場経験
home_repair_service 被災建物復旧・調査実績多数
map 住所から分かる防災診断
analytics 8,000件以上のリスク診断実績
school 設計者向け地盤セミナー150回以上
実績
阪神淡路・中越・熊本対応
高橋智之

高橋 智之

保険・リスクマネジメント専門家

専門分野
損害保険・事業中断リスク
shield 企業保険最適設計
assessment 事業中断保険の適切な設計
support 保険見直しサポート(無料)
handshake リスクファイナンス戦略立案
サポート
保険最適化・無料
武田繁祈

武田 繁祈

サイバーセキュリティ専門家

専門分野
サイバーBCP・サイバー保険
security 2FA/EDR導入支援
school 情報セキュリティ訓練
verified セキュリティチェック(無料)
phishing 災害便乗攻撃対策
サポート
初期チェック・無料

受賞歴・評価(山口 泰信)

military_tech
2024年
東久邇宮記念賞 受賞
emoji_events
2024年
東久邇宮文化褒賞 受賞
trending_up
継続的
長年の活動が高く評価

サービスメニュー・料金

段階的実装で0点→100点への成長をサポート

オンライン伴走型 防災×BCP策定支援(全12回)

企業向け【防災✕BCP】伴走型 防災✕BCP策定

「防災×BCP×DX」スキルを習得し業務効率化を実現するオンライン講座×実践ワーク。専門家による講座でBCP・防災・DXの知識を深め、その場のワークで実践的なBCPや体制を策定。15のシチュエーションのリスク影響評価から、防ぐ「防災」と復旧する「BCP」の両面で企業の災害対応力を強化します。

1名様あたり

通常価格:¥396,000(税込)
2025年9月価格
¥330,000(税込)

オンライン2時間 × 12回(リスク認識/BIA/初動カード/BCP本編/テンプレ群/マニュアル整備)

assessment リスク認識→BIAの考え方
description 初動対応→BCP本編
build マニュアル整備
refresh 改善・継続運用
security 自然×サイバー統合対応
support 専門家チーム全面サポート
主要成果物
  • 防災マニュアル(初動72時間)
  • BCPマニュアル(業務再開マニュアル)
  • 指揮命令系統連絡リスト
  • 備蓄・資材リスト
  • その他、業務継続に必要な各種ツール
リスキリング助成金対象
助成金を活用することで、実質負担を大幅に軽減できます
※申請は各社で実施。社会保険労務士の紹介も可能です

単体サービス

所在地・土地リスク診断

法人・個人向け 土地からわかる災害リスク診断

1名様あたり
¥22,000(税込)

住所ベースで地形・地盤・災害履歴を可視化し、被害想定と対策の方向性を提示します。

map 地形・地盤分析
history 災害履歴調査
report 被害想定レポート
lightbulb 対策方向性提示

簡易リスク評価

1名様あたり
¥110,000(税込)

主要業務の影響度・ボトルネック把握、初動・代替の優先順位を短期で整理します。

business 業務影響度分析
block ボトルネック特定
priority_high 優先順位整理
alt_route 代替手段検討

経営者・個人事業主向けミニ・カリキュラム

1名様あたり
通常価格:¥132,000(税込)
2025年9月価格
¥110,000(税込)

オンライン1.5〜2時間 × 4回(全12回の中核4テーマを経営層向けに再編)。
(= 2.5万円×4回/合計10万円+税)

schedule 1.5〜2時間 × 4回
business_center 経営層向け内容
video_call オンライン実施
block リスキリング助成金対象外

講演・訓練サービス

講演:山口泰信
1名様あたり
¥250,000
+ 出張旅費(関西圏無料)
campaign 講演実績1500回以上
person BCP業界のパイオニア
講演:神山健
1名様あたり
¥200,000
+ 出張旅費(首都圏無料)
foundation 地質・地盤専門
build 復旧工事経験豊富
analytics リスク診断実績8,000件以上
ダブル講演
応相談
+ 出張旅費(応相談)
groups 山口 + 神山
避難訓練サポート
応相談
規模・拠点数により変動
fitness_center 訓練実施支援
accessible 要配慮者対応

無料サポートサービス

shield
保険見直しサポート
損保・事業中断・サイバー保険の最適化を無料でサポート
security
セキュリティチェック
初期セキュリティ状況の簡易チェックを無料で実施

申込み〜開始までの流れ

1
無料相談
現状・課題ヒアリング
2
提案・見積
到達目標・期間・成果物
3
キックオフ
体制・スケジュール・指標
4
月次定例
実装・訓練・改善
5
レビュー
半年・年次・監査対応

よくある質問(FAQ)

1. 開始・範囲について

Q1.
まず何から始めますか?
expand_more
A. 所在地のリスク診断(住所ベースの地形・地盤・災害履歴の可視化)→BIA(事業影響評価)→初動カード作成の順で着手します。
Q2.
対象となる災害は?
expand_more
A. 自然災害(地震・水害・土砂・津波・液状化等)とサイバー災害を統合して扱います。
Q3.
どの業種が対象ですか?
expand_more
A. 中小企業全般(経営者・介護・製造・物流・オフィス・店舗など)。業種別の論点に合わせて設計します。
Q4.
既にBCPがあります。見直しだけでも可能ですか?
expand_more
A. 可能です。名ばかりBCP現場で動くBCPに再設計します。

2. 進め方・期間

Q5.
期間とフェーズは?
expand_more
A. 4ヶ月伴走型・12ヶ月伴走型があります。。12個のカリキュラム中、vol.01-04がフェーズ1で"30点”の骨格を完成。Vol.05-12がフェーズ2で、"60点”の骨格を支える肉付け。
Q6.
打合せ頻度は?
expand_more
A. 月1回(約2時間)の定例を基本とし、課題実装→訓練→改善を回します。
Q7.
途中の見直しはどう行いますか?
expand_more
A. 訓練後のアフターレビューで不備を洗い出し、BCP・マニュアルを改訂します。設備更新・人事異動・法改正も随時反映します。

3. サービス内容・成果物

Q8.
提供範囲は?
expand_more
A. リスク診断→BIA→防災(減災)→BCP策定→マニュアル類→訓練→PDCAをワンストップで支援します。
Q9.
主な成果物は?
expand_more
A. BCP本編/初動カード/緊急連絡テンプレ群/備蓄リスト/体制図/更新ログなどです。
Q10.
初動で何を作りますか?
expand_more
A. 初動マニュアルを作成し、発災直後の行動を明確化します。
Q11.
サイバー対応は含まれますか?
expand_more
A. 含みます。隔離・通報・証跡保全・復旧・広報までのサイバー初動と、2FA/EDR/バックアップ等の実装設計を行います。
Q12.
事業継続力強化計画(認定)への対応は?
expand_more
A. Phase-1で策定・申請支援を行います(当社基準ではBCPの"30点相当"の位置付け)。

4. 成熟度

Q13.
成熟度の目安は?
expand_more
A. 段階的に30→60→80→100点を目指します。当案内メニューは「BCPの基礎」骨格形成(30点)→肉付け(60点)までのサポートです。「BCPの実践」「BCPの定着と普及」は「BCPの基礎』受講者のみにご案内しています。

5. 自然×サイバー統合の要点

Q14.
よくある落とし穴は?
expand_more
A. 停電・通信断(非常電源・通信冗長・紙運用のバックアップ)、災害便乗サイバー(即時の注意喚起)、データ喪失3-2-1原則と復旧テスト)、取引先停止(代替サプライヤ・顧客連絡プロトコル)などです。

6. 介護・製造など業種別対応

Q15.
介護事業の義務化対応は?
expand_more
A. 必要帳票の整備、BCP研修・BCシミュレーション、夜間・休日初動、要配慮者の避難動線まで対応します。
Q16.
製造・物流向けの要点は?
expand_more
A. RTO/代替工程、在庫・供給網の多重化、協力会社連絡網を重視します。
Q17.
オフィス・店舗向けの要点は?
expand_more
A. 代替拠点・テレワーク、広報テンプレ、キャッシュフロー確保を設計します。

7. 体制・役割

Q18.
誰が担当しますか?
expand_more
A. 神山(地質・地盤・復旧/DX・AI)/山口(防災・BCP)/高橋(保険)/武田(サイバーBCP・サイバー保険)が役割分担して伴走します。
Q19.
社内の担当者は必要ですか?
expand_more
A.担当者は必要です。中小企業でもできれば2名以上を任命してください。社内担当者が自走できる体制づくりを行います。

8. 見積・契約

Q20.
申込みから開始までの流れは?
expand_more
A. 無料相談→申し込み(オンライン契約)→準備(申請、情報整理、担当の選定)→12回講座の順で進みます。リスキリング助成金の申請には最低1ヶ月以上かかります。講座はグループで行います。

9. 期待できる効果

Q21.
どのような効果がありますか?
expand_more
A. 初動の迷いが減る/復旧の論点が揃う/社内理解が進む/取引・金融面の信頼が高まる/雇用の維持・採用といった効果が期待できます。

その他のご質問はお気軽にお問い合わせください

専門スタッフが丁寧にお答えいたします。まずは無料相談からお試しください。

物販のご案内

package_2 防災グッズ

停電対策・給水・応急処置など、訓練台本に紐づく推奨セットを企画中です。 実践的な訓練に即したアイテムを厳選してご提供予定です。

schedule EC 2025–26年段階導入予定

book 専門書籍

山口泰信著『スタッフ30名以下の介護事業の「防災BCP(事業継続計画)」』(セルバ出版)
介護事業所向けの実践的なBCP策定ガイドブックです。

open_in_new Amazonで購入

お問い合わせ

phone お電話でのお問い合わせ

phone
受付時間 平日 10:00-18:00
call
電話番号 0120-515-715

location_on オフィス情報

location_on
所在地 〒540-0037
大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9
グランドビル大手前304号
train
アクセス 地下鉄天満橋駅から徒歩4分
emergency

緊急時対応

災害発生時やBCP発動時は
24時間緊急サポートを提供いたします

無料相談・お問い合わせフォーム

防災・BCP策定に関するご相談を承っております。
まずはお気軽にご相談内容をお聞かせください。
2営業日以内にご返答いたします。

個人情報の取り扱いについて:
ご入力いただいた個人情報は、お問い合わせへの回答およびサービスのご案内のみに使用し、 適切に管理いたします。第三者への提供は行いません。

会社概要

business
会社名
株式会社BCP JAPAN
person
代表取締役
山口 泰信(やまぐち たいしん)
calendar_month
設立
2024年
work
事業内容
防災・BCP策定支援
企業向け防災コンサルティング
防災教育・研修事業
リスク診断・評価

私たちのミッション

全ての中小企業が当たり前にBCPを持ち、
予測できる災害被害をゼロにする
ことを目指しています。

事業所一覧

apartment 本社
location_on
所在地
〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9
グランドビル大手前304号
person
代表者
代表取締役 山口 泰信(やまぐち たいしん)
mail
コーポレート連絡
info@bcpjapan.jp
TEL: 06-6946-5906(FAX: 06-7635-9739)
business_center 首都圏事業所
location_on
所在地
〒274-0071 千葉県船橋市習志野2-8-17
(保険のたかはし内)
person
事業責任者
高橋 智之
engineering 関東事業所
location_on
所在地
〒310-0913 茨城県水戸市見川町2131-2258
person
事業責任者
神山 健
warning
災害はいつ起こるか分かりません
しかし、備えは確実に未来を変えます

私たちと一緒に一歩踏み出し、
「予測できる被災」をゼロにしましょう。

30年の経験と1,500回以上の講演実績を持つ専門家チームが、
あなたの会社の「止めない経営」を全力でサポートします。

security
shield
verified
health_and_safety
phone お電話 chat LINE登録