セミナー情報
-
2012/11/01 大阪工業会連合会 青年連合会 BCP策定委員会
投稿日:
作成者:
「自力で作る為のBCP講座」
大阪市青年経営者連合会
会 長 音 頭 克 郎自然災害など、予期せぬ事態が発生したときでも 、業務を継続できるようにするため事前に計画を策定しておくことが重要です。
特に中小企業では一度受けた被害からの再起は、資金面、時間、人員等の問題で非常に厳しくなることが現実です。そのためにもBCPの策定が必要です。
市青連では、本年3月の学習会を踏まえ、今回は、BCPの具体的な策定を行うための講座を下記により開催いたします。是非ご参加ください。Ⅰ コンセプト
「自力で作る為のBCP(事業継続計画)講座」
国土交通省のBCP指針を一般の企業でも使えるように改良したテキストとして使用。
エクセル形式の入力フォーマットにより、自力で作り、講座の中で共有し合いながら、
最後は、災害対応度コンテストを行い表彰します。
参加・策定企業は、中小企業庁の「BCP策定企業」へ登録していただきます。Ⅱ 日程・場所 全5回講座
第1回 11月1日(木) (一回完結講座:市青連学習会)
時間 午後6時30分縲恁゚後8時
第2回 11月15日(木)
第3回 11月29日(木)
第4回 12月 6日(木)
時間 午後6時30分縲恁゚後9時
第5回 平成25年3月1日(金)(市青連学習会)
時間 午後6時30分縲恁゚後8時場所 大阪市立弁天町市民学習センター
〒552-0007 大阪市港区弁天1-2-2-700(オーク2番街7階)
℡ 06-6577-1430 http://www.osakademanabu.com/bentencho/Ⅲ 会費 第1回(一回完結講座:市青連学習会) 無料
第2回縲恆4回 受講 ¥24,000-(テキスト代込み)
※会費は第2回受講時(11月15日)に会場で申し受けます。
第5回(一回完結講座:市青連学習会) 無料Ⅳ 定員 第1回及び第5回 は、50名
第2回縲恆4回 は、10社(20名)先着順
BCP策定の意思決定者及び実務担当の方でご参加ください。(1社2縲鰀3名)
特に、第2回から第4回は実務担当の方の参加をお願いします。Ⅴ 講師 株式会社山口総研 代表取締役 山口 泰信氏
Ⅲ プログラム
1 企業防災啓発セミナーとBCP策定のプロローグ
2 企業のRAリスク分析、BIA事業影響度分析、重要業務の選定
3 連絡体制、初動対応、備蓄
4 重要業務の継続を行うための具体的手法の確立
5 発表と審査、特別講演:「防災訓練の重要性」Ⅸ 申し込み
「受講申込書」により、(公社)大阪市工業会連合会 大阪市青年経営者連合会事務局
あて、FAX又はメールでお申し込みください。 ≪FAX 06-6981-5602≫
申し込み締め切りは、平成24年10月22日(月)
ただし、第2回縲恆4回は、申込先着順(10社)とさせていただきます。(注)
初回(11月1日)及び第5回(3月1日)は直接会場へお越しください。
第2回縲恆4回の受講者には、10月末頃に別途ご案内をお送りさせていただきます。
受講料(24,000円)は、セミナー第2回の11月15日に会場で申し受けます。
また、欠席の場合、受講料の返金は行いませんのでご了承お願いいたします。大阪市青年経営者連合会
『自分で作るBCP』受講申込書1.( )第1回・第5回 (学習会)のみ受講
2.( )第1回縲恆5回 連続講座受講 (受講料24,000円)
※ 希望されます 1又は2の( )に ○ を記入してください。
単位会名
会 社 名
住 所
(電話番号) 〒
(電話)
参加者名※ 受講希望者は、(公社)大阪市工業会連合会あて直接お申込みください。
申込締切 平成24年10月22日(月)
ただし、「2.」は申込先着順(10社)とさせていただきます。申込先:(公社)大阪市工業会連合会 (担当:増瀬、嶋田)
電話:06竏窒U981竏窒T601 FAX:06竏窒U981竏窒T602
E‐mail:masuse303@post.sannet.ne.jp
(注)
初回(11月1日)及び第5回(3月1日)は直接会場へお越しください。
第2回縲恆4回の受講者には、10月末頃に別途ご案内をお送りします。
受講料(24,000円)は、セミナー第2回の11月15日に会場で申し受けます。
欠席の場合、受講料の返金は行いません。ご了承をお願いいたします。
-
2012/10/25 滋賀建設業安全大会 BCPセミナー
投稿日:
作成者:
テーマ「建設業のためのBCPセミナー」
縲怺・@管理と事業継続計画(BCP)の作り方
主な内容 ・過去の災害を確認(神戸・東日本大震災)
・地図で見る地震大国日本のリスク確認
・国土交通省 BCP(事業継続計画)とは
・事業継続計画と防災、危機管理
・業務を止めないための危機管理防災マニュアル
・危機管理とリーダーシップ
・企業のリスクマネジメントと職場の安全
・あなたの会社は何をすべきか
・BCP事業継続計画、企業の防災計画の立て方 など
-
2012/10/24 大阪非鉄金属商工協同組合BCPセミナー
投稿日:
作成者:
テーマ「中小企業のためのBCPセミナー」
縲怺・@管理と事業継続計画(BCP)の作り方
主な内容 ・過去の災害を確認(神戸・東日本大震災)
・地図で見る地震大国日本のリスク確認
・BCP(事業継続計画)とは
・事業継続計画と防災、危機管理
・業務を止めないための危機管理防災マニュアル
・危機管理とリーダーシップ
・企業のリスクマネジメントと職場の安全
・あなたの会社は何をすべきか
・BCP事業継続計画、企業の防災計画の立て方 など
-
2012/10/20 21世紀人間学塾
投稿日:
作成者:
テーマ「中小企業のためのBCPセミナー」
縲怺・@管理と事業継続計画(BCP)の作り方
主な内容 ・過去の災害を確認(神戸・東日本大震災)
・地図で見る地震大国日本のリスク確認
・BCP(事業継続計画)とは
・事業継続計画と防災、危機管理
・業務を止めないための危機管理防災マニュアル
・危機管理とリーダーシップ
・企業のリスクマネジメントと職場の安全
・あなたの会社は何をすべきか
・BCP事業継続計画、企業の防災計画の立て方 など
-
2012/10/18 大阪 四天会BCPセミナー
投稿日:
作成者:
講演内容
• 災害発生 さあ逃げろ!
• 東北(東日本)の災害はどんなものだったのか
• 過去の災害
• 生き残る為に必要なモノ
• 地域の地震の断層を見る
• 各地の津波シュミレーションを見てみる
• 災害対応力を上げるBCP(事業継続計画)とは何か
• BCPを考察する
• 訓練の動画を見てみる
• 直下型地震の5分間ドラマを上映
-
2012/10/17、11/15、12/12 関西文化サロン BCPセミナー(3時間)
投稿日:
作成者:
作成事例紹介
訓練動画紹介
テキスト進呈
リンク集進呈
BCPが必要な理由
家庭でもできる最低限の防災
生きることの重要性
MTPD 最大許容時間
RTO 目標復旧時間
RLO 目標復旧レベル
BIA ビジネスインパクト分析
の語句の説明
-
2012/10/12 鹿児島県霧島商工会議所BCPセミナー
投稿日:
作成者:
テーマ「中小企業のためのBCPセミナー」
縲怺・@管理と事業継続計画(BCP)の作り方
主な内容 ・過去の災害を確認(神戸・東日本大震災)
・地図で見る地震大国日本のリスク確認
・BCP(事業継続計画)とは
・事業継続計画と防災、危機管理
・業務を止めないための危機管理防災マニュアル
・危機管理とリーダーシップ
・企業のリスクマネジメントと職場の安全
・あなたの会社は何をすべきか
・BCP事業継続計画、企業の防災計画の立て方 など
主催:霧島商工会議所
-
2012/09/20 関西文化サロン BCPセミナー(3時間)
投稿日:
作成者:
作成事例紹介
訓練動画紹介
テキスト進呈
リンク集進呈
BCPが必要な理由
家庭でもできる最低限の防災
生きることの重要性
MTPD 最大許容時間
RTO 目標復旧時間
RLO 目標復旧レベル
BIA ビジネスインパクト分析
の語句の説明
-
2012/09/14 21倶楽部 第66回定例会BCPセミナー
投稿日:
作成者:
・東日本大震災の現状
・原発事故の影響 ・大阪の災害 ・BCP作成の重要性 など
地震発生!火災が!鳥インフルエンザ大流行・・・災害が発生しました。
さて、あなたはどう行動します? 会社は? 従業員は? 大丈夫ですか?
企業活動のグローバル化に伴い、ますますリスク管理・BCPの必要性が求められています。東日本大震災から1年を迎えようとしています中で、阪神淡路・東日本大震災などの大災害に関わってこられた実体験から、中小企業のBCP(事業継続計画)策定の重要性についてお話をいただきます。
ぜひ、ご参加ください。
-
2012/08/23 大阪梅田 BCP 3時間セミナー ”BCP構築7つのポイント”
投稿日:
作成者:
・東日本大震災の現状
・原発事故の影響 ・大阪の災害 ・BCP作成の重要性 など
地震発生!火災が!鳥インフルエンザ大流行・・・災害が発生しました。
さて、あなたはどう行動します? 会社は? 従業員は? 大丈夫ですか?
企業活動のグローバル化に伴い、ますますリスク管理・BCPの必要性が求められています。東日本大震災から1年を迎えようとしています中で、阪神淡路・東日本大震災などの大災害に関わってこられた実体験から、中小企業のBCP(事業継続計画)策定の重要性についてお話をいただきます。
ぜひ、ご参加ください。