実際に山形で地震停電になった会社において気づいたことなどを羅列してみました。

投稿日:

作成者:

地震の瞬間、山形県庄内地方のある工場で、BCPや情報伝達のミーティングの
真っ最中でした。

揺れは3分以上続きすぐに停電。

工場の若手の社員が、設備を安全停止した後、大声で、机の下に隠れることを指示

それにみなが従った、、また、別の部署では、外に避難

社員さん役100名は半数以上が外に避難、外は、前日からの大雪で積雪した状態。
外にいられるのも時間の問題で、いったん工場内の、2Fのない部分で筋交いがしっかりしている
部屋など、2箇所に落ち着いた。
余震におびえながら、ラジオに耳をすませた。

私のノートPCがドコモのモバイル通信が接続でき、インターネットにつながった。
そこで、震源地や、津波情報など、YAHOOのページから取得することが出来、
この地域の津波の心配は低いことが判った。
また、ウェザーNEWSで地震のマップを確認できた。
http://weathernews.jp/quake/
更新が早く有効利用できたが、気象庁のホームページが今回の地震用の対応を行ったのは
かなり時間がたってからだった。

その内、5km離れた工場から社長様がかけつけ、一同ほっとする。

地震直後に行ったこと。
・揺れている最中、設備の安全停止
・クレーンを降ろす
・リフトは、たまたま、使用中ではなかった
・リーダー、サブリーダーにより、各装置が、通電後に誤作動を起こさないように
チェックした。
・電話機交換機にはバッテリーが搭載されているので、内線は使えた。
・サーバー3台のうち2台は、UPSとの連動により自動停止機能により安全に停止
1台は、UPSの連動がなされておらず、動作したまま。
・45分後にリーダー6名のみを残し、社員に帰宅命令を出す。(全員が自家用車通勤)
・設備の停止後、圧力が低下しない塗装関係の設備があり、低下するまで担当者が待った。
・17時過ぎに電気が戻る
・通電後、すべての装置、構内が、想定外の動作が起こっていないかの確認を各部の
リーダーへ指示
・同時に、社屋の弱点を調査(社長)一級建築士と共に見回り

今回は、約45分後に津波が来ていますが、(津波の心配がないこと、雪と信号が停電で
あることなどを考えると、明るいうちに社員を帰すこと重要)社員を帰さず、社内の一番高いところ

に避難することも考慮しなければならない。
UPS(無停電電源装置)が有効利用できるころが判った。
以下にUPSと接続することが有効だと感じたものをリストアップします。ツ黴€ツ黴€

UPS接続ツ黴€構内放送のアンプ
光通信の受信機
通信変換機
ルーター
サーバーコンピューター全部
サーバーコンピュータ確認用のモニター(液晶モニタが有効)
無線機(MCAccess)
テレビ(液晶)

サーバーの停止再開
サーバーを正常に停止・再開する
サーバーが正常に停止したかを確認できる
サーバーのバックアップからの復帰方法
定期点検

備品 ラジオ
懐中電灯
トイレ
無線
食料 飲料
寝袋
・・・・・・・・・ きりがありませんが、また、いつか本当に必要なものを説明します。

通路の確保

構内を正常に停止させるための、機器や配電盤のリスト

構内の上下水道・電気・ガス・ネットワークなどの配線図

緊急連絡網に携帯メールを付け加える

機械設備の修理会社について、予備をもうけ、契約する リストにする

クレーンの操作

地震の避難場所

津波を伴う場合の非難場所