投稿者: admin

  • 2012/05/17 大阪梅田 BCP 3時間セミナー

    投稿日:

    作成者:

    ・東日本大震災の現状
    ・原発事故の影響 ・大阪の災害 ・BCP作成の重要性 など
    地震発生!火災が!鳥インフルエンザ大流行・・・災害が発生しました。
    さて、あなたはどう行動します? 会社は? 従業員は? 大丈夫ですか?
    企業活動のグローバル化に伴い、ますますリスク管理・BCPの必要性が求められています。

    東日本大震災から1年を迎えようとしています中で、阪神淡路・東日本大震災などの大災害に関わってこられた実体験から、中小企業のBCP(事業継続計画)策定の重要性についてお話をいただきます。
    ぜひ、ご参加ください。


  • 2012/05/16 大阪市 第222回ダイヤモンド・フォーラム定例会

    投稿日:

    作成者:

    BCP(事業継続計画)セミナー
           ※災害における企業の行うべきこと


  • 2012/04/23 大阪市 意識改革で災害時の決断が変わる

    投稿日:

    作成者:

    意識改革で災害時の決断が変わる
    必要なコトとモノを備え、人命と事業と地域を守る


  • 2012/04/19 西日本道路公団ファシリティ防災セミナー

    投稿日:

    作成者:


  • 2012/04/12 大阪梅田 BCP 3時間セミナー

    投稿日:

    作成者:

    ・防災意識の向上
    ・BCPとは
    ・BCPの策定方法
    ・全社員参加型のBCPとはどんなもの?
    ・本気で取り組むBCP

    質疑応答で御社の課題を考察します。


  • 2012/04/05 大津市 災害対応について

    投稿日:

    作成者:

    災害対応について


  • 2012/3/19  堺市高石市 消防記念日式典 防災研修

    投稿日:

    作成者:

    昨年発生した東日本大震災は、地震による被害だけでなく、津波による被害も甚大なものとなりました。大きな被害が発生した岩手県や宮城県などにおいては、現在でも被災前の体制に戻すことができずに、大変な苦労をしておられる企業が数多くあります。   
    発生が懸念されている「東南海・南海地震」は、今後30年以内の発生確率が70縲鰀80%と危惧され、大きな津波被害の発生も予想されており、近畿圏でも予断を許さない状況にあります。
    そのような中、地震や津波に対して平常時から備えておくべきことは何なのか、また発生後も被害を最小限におさえ、いかに早く事業を復興させるのかということを常日頃から考え、周到な対策をたてておかなくてはなりません。
    そこで、今回の研修会は下記の通り、東日本大震災の教訓を踏まえ、より実効性の高い事業継続計画とは何か、またその作成や見直しのポイント等について、わかりやすく説明していただきます。

     1 開催日時  平成24年3月19日(月)14時00分縲怩P5時30分
    2 開催場所  堺市堺区翁橋町2竏窒P竏窒P  堺市民会館 小ホール
    3 講  師  BCPコンサルタント
    株式会社山口総研 代表取締役  山口(やまぐち) 泰(たい)信(しん) 氏
    4 演  題    『 (仮)東日本大震災から学ぶ事業継続計画 』


  • 2012/3/15 大阪梅田 BCP 3時間セミナー

    投稿日:

    作成者:

    ・防災意識の向上
    ・BCPとは
    ・BCPの策定方法
    ・全社員参加型のBCPとはどんなもの?
    ・本気で取り組むBCP

    質疑応答で御社の課題を考察します。


  • 2012/3/13-14  宮崎県日向市 同友会 【発明セミナー】&【BCPセミナー】

    投稿日:

    作成者:

    調整中


  • 2012/3/1 大阪流!分かりやすいBCP(事業継続計画)の作り方 無料!

    投稿日:

    作成者:

    地震発生!火災が!鳥インフルエンザ大流行・・・災害が発生しました。
    さて、あなたはどう行動します? 会社は? 従業員は? 大丈夫ですか?
    企業活動のグローバル化に伴い、ますますリスク管理・BCPの必要性が求められています。
    大阪市青年経営者連合会(市青連)では、つぎのとおり公開セミナーを開催します。
    東日本大震災から1年を迎えようとしています中で、阪神淡路・東日本大震災などの大災害に関わってこられた実体験から、中小企業のBCP(事業継続計画)策定の重要性についてお話をいただきます。
    ぜひ、ご参加ください。

    日 時   3月1日(木) 午後6時15分縲怩V時45分(予定)
    場 所   大阪産業創造館 5階 研修室A
    大阪市中央区本町1竏窒S竏窒T  TEL 06竏窒U264竏窒X800
    講 師   山口 泰信 氏 (株式会社山口総研 代表取締役  防災士)
    テーマ   「大阪流!分かりやすいBCP(事業継続計画)の作り方」
                   ・災害発生 さあ逃げろ! ・神戸の災害は? ・東日本大震災の現状
    ・原発事故の影響 ・大阪の災害 ・BCP作成の重要性 など
    参加費   無料 (定員 40名  先着順・1社2名参加も可能です。)