投稿日:
作成者:
投稿日:
作成者:
投稿日:
作成者:
投稿日:
作成者:
投稿日:
作成者:
熊本の震災で被災されておられる皆様 心よりお見舞いを申し上げます。
私の実家は、長崎県雲仙市国見町にありますが、震度4でかなり揺れはしたものの被害はありませんでした。 母は、「こんなきつい揺れははじめて|」と雲仙の噴火を経験したことよりも衝撃が強かったようです。(母の実家は熊本なんで、私の従兄弟も住んでいますが大丈夫なようです。)
現地では、毎回のことですが、支援物資のマネジメントが出来ていないようで、実際の避難所にはなかなか思うように届かないようです。
私個人的には、現物を直接避難所に届けることを実践してきました。その時は、通れる道がどれなのか大変でした。(今回は、研修などが入っており現地に動けていません)
今は、交通情報のサイトがありますので。参考にしてください。
自分に何ができるか?
【自助】まずは、自分が被災した時に、水・食料や毛布・トイレで困らないように用意してください。それと、身体と心を研ぎ澄ませて危険を感じてください。「生きてください」
【互助】その後は、近隣の救出作業ですので、軍手も必要です。初期消火も行いましょう。火は小さいうちに消したら消せるものです。消火スプレーはホームセンターに売っていますよ。(我が家は各部屋に常備しています)
【安否確認】家族カードを作って全員が持ちましょう。家族・親戚の連絡先リストと会社の上司の連絡先や住所などを書いて紙で持ち歩きましょう。
【祈り】お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災されておられる方の健康維持を衷心よりお祈り申し上げます。
山口泰信
投稿日:
作成者:
大阪鶴見工業会様で 「防災と整理整頓」講演会無事終了いたしました。
ご参加の皆様と懇親会も一緒に過ごすことができ、打ち解けることができました。
かなり意識の高い企業様もおられ、すでにBCP作成済みでリスクマネジメントの強化を
年間計画に盛り込んでおられるところもございました。すばらしいです。
参加者のみPDFでダウンロードを許可します↓
投稿日:
作成者:
投稿日:
作成者:
とてもすばらしい塾でした。
講師として懇親会にも参加させて頂き心地よいひとときを過ごすことが出来ました。
ありがとうございます。
パワポ↓
今後とも宜しくお願いします。
山口泰信
投稿日:
作成者:
兵庫県上郡町商工会様でのBCP講演会で
講師をさせていただきました。
資料PDF 防災講演2015兵庫上郡町商工会様配布用
資料エクセルBCPフォーマット2014版 BCPJAPAN
真剣な表情で皆様に聞いて頂き、笑いもあり楽しい講演会でした。
会長様に「いつもと一味違う素晴らしい講演」と評価を頂き嬉しい限りです。山口
投稿日:
作成者:
お世話になっている大谷様のご紹介で防災&BCPの講演をさせていただきました。
ありがとうございます。
ダウンロード用データ
防災講演2015大阪南支部商工会議所様 BCPJAPAN配信用
ご参加された皆様、心より感謝申し上げます。