投稿者: admin

  • 10/27 無料セミナー「事業継続力強化計画 申請サポート」

    投稿日:

    作成者:

    2025/
    10/27(月)19:00–20:30
    11/28(金)10:00–11:30
    【無料】

    事業継続力強化計画「認定申請」サポートセミナー
    備考:事前に G-biz ID が必要

    申込:⁦https://peatix.com/group/16479622?type=owner


  • 9/22(月) 14時 18時 防災BCP研修 東京浅草開催

    投稿日:

    作成者:

    防災BCPセミナー(リアル浅草雷門前)

    • 9月22日 14:00〜17:00 ★

    • 9月22日 18:00〜20:00 ★

    👉 https://bousaibcp2025.peatix.com/view


  • 佐賀県で8月6日BCP事業継続計画セミナー14:00

    投稿日:

    作成者:


  • オリジナル防災リュック

    投稿日:

    作成者:


  • さいたま大宮ソニックシティー医介塾BCPセミナー

    投稿日:

    作成者:

    実際の講演内容は、リアリティーのある内容で、受講者からは、自分は知っていると思っていたが対応できなかったし、知らなかったことが多い。「本を読む」や「セミナーのプレゼンDATA」を見るより「体験者の声は体に沁みる」とのことでした。

    私は、数々の災害を経験してきておりますが、その災害映像を使用することはありません。なぜならば、PTSD予備軍が私だから、災害NEWSもまともに見ることができません。
    講演中は、スイッチが入り「活動していた当時」に戻ります。


  • 保護中: 長崎県_介護事業BCP対策2024年12月pdfファイル

    投稿日:

    作成者:

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


  • 保護中: リアル訪問「防災BCPの研修+訓練ゲーム+工場巡回指導(5時間)」

    投稿日:

    作成者:

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


  • 保護中: リアル訪問「防災BCPの研修+訓練ゲーム3.5時間」

    投稿日:

    作成者:

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


  • オンライン「防災BCPの2時間サポート」

    投稿日:

    作成者:

    【オンライン「防災BCPの2時間サポート」】

    ▪️費用 22,000円(税込)完了後請求書発行の後お振込み

    ▪️時間 2時間ぴったり

    ▪️手法 zoom IDはこちらから発行 顔ありで参加 人数は4人まで

    ▪️日程や内容(要望)の調整はメールで行います。
    info@bcpjapan.jp

    ▪️内容

    1 ハザードマップの調べ方

      地震の頻度、影響度/津波/洪水/高潮/土砂/断層の位置/土地の成り立ち/原発からの距離/インフラ停止期間

    2 具体的な準備物

      停電対応、断水対応、消火器の種類、消火栓の動作

    3 具体的な訓練手法(訓練計画書の提示)

      避難の仕方、一時待避の重要性、火災点検、設備の安全停止と人命 点呼、家族への連絡、応急手当、ケガ人の搬送、救出方法

    4 BCPを作る上でのポイント

      事業の種類と重要性、重要業務を継続する理由、必要な人材や備品設備、自社が使用不能時の緊急対策室の立ち上げ場所

      点呼完了後の初動活動 点検、待機、連絡、帰宅、宿泊、避難、掃除、廃棄、修理、補助電源での通電確認

      自動的に参集するメンバーとその役割、彼らが自宅から持ってくるもの 自宅からの参集方法

      安否不明者への対応(安否通信の継続・自宅まで確認・避難所まで確認に行く)

      スタッフ被災者への対応(会社の一部を避難所・お見舞金・アパートなどの借上・引越し費用のサポート)

      スタッフで災害ボランティアへ向かうものへのサポート(食費・旅費など)

      備蓄品の整理(模範的な備蓄品の提示) 購入斡旋

    以上 時間の許す限り 話し合います。

      


  • 保護中: 愛媛新聞社(愛媛県新居浜・西条経済研究会様_BCP対策20240514配布用)

    投稿日:

    作成者:

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。